Quantcast
Channel: akiyoko blog
Browsing all 160 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「人生ドラクエ化マニュアル <オーサーズエディション>」と「ゲーミフィケーション お客様が押し寄せる魔法の集客術」を読んだ

一ヶ月ほど前に、Amazon のプライム会員に入会して、Kindle Paperwhite(第7世代)を購入したのですが、入会を決めた大きな要因の一つとして、「Kindleオーナー ライブラリー」(以下、プライム対象本)から毎月一冊ずつタダで読めるという特典があります。<参考(過去記事)>「Kindle Paperwhite(第7世代)Wi-Fi・キャンペーン情報つき」を買った - akiyoko...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WeBoX を使って Movable Type の静的ページをバックアップする

ちょっとした作業メモです。現在更新が止まっている社内ブログが入っていたサーバを引っ越しすることになり、ブログをどうするか?が問題になりました。ブログは Movable Type で稼動させていたので、新サーバで新たに Movable Type...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

OS X Yosemite / MacBook Pro (Early 2015) の初回セットアップ

待望の新MacBook Pro が届きました!これまで使っていたのは、3年半ほど前から使い始めた MacBook Pro(Late 2011)でした。最近は何をするにも処理が重くてもう限界と思っていたので、この度ついに買い換えたのでした。新MacBook Pro のスペックMacBook Pro Retinaディスプレイ MF840J/A液晶サイズ:13.3インチ CPU:Core i5 / 2.7...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

OS X Yosemite / MacBook Pro (Early 2015) の開発環境セットアップ

前回の過去記事、では、OS X Yosemite / MacBook Pro (Early 2015) の初回セットアップ手順をまとめたのですが、今回はそれに引き続き、開発環境のセットアップ手順をまとめていきたいと思います。主に、Python 系の開発環境のセットアップになります。参考記事若干古いですが、すごく参考になった記事です。<参考>Introduction | Mac OS X Setup...

View Article

「AWS Black Belt Tech Webinar 2015 ~ AWS re:Invent 2015 SA 座談会 ~」に参加しました

久々に、Black Belt Tech Webinar に参加しました。10/6〜9 にラスベガスで開催された「re:Invent 2015」で新サービスがいろいろ発表された直後ということで、情報整理のためにも聴いてみることにしました。今回は特別に、複数のソリューションアーキテクトの方々が参加して雑談を交えながらの進行となりました。たまにはこういう座談会形式もいいですね。AWS Black Belt...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち」を読んだ

「ハッカーと画家」は、エッセイスト、ベンチャーキャピタリスト、そして自身もハッカーとして有名なポール・グレアムが 2001年から2004年にかけて Webサイトに掲載していたエッセイをまとめた本です。ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち作者:ポールグレアム,Paul Graham,川合史朗出版社/メーカー:オーム社発売日: 2005/01メディア:単行本購入: 109人 クリック:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PyCharm で Djangoプロジェクトの開発環境を設定する

Mac (OSX Yosemite) に PyCharm Professional Edition をインストールして、Django プロジェクト開発環境の設定をします。やりたいことMac (OSX Yosemite) に PyCharm Professional Edition をインストール各種初期設定GitHub から Django プロジェクトを CloneVagrant...

View Article

「ライブ配信サービス作ってみた Takusuta TechConf #1」に参加しました

タイトルライブ配信サービス作ってみた Takusuta TechConf #1 - connpass (2015.10.26)主催株式会社タクスタ会場株式会社サイバーエージェント渋谷区道玄坂1丁目12番1号(渋谷マークシティウエスト 13階)Twitter#TakusutaTechConf のツイートストリーミング<その他>タクスタの技術(その2)タクスタの技術(その3)タクスタの技術(その4)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ソース 〜あなたの人生の源は、ワクワクすることにある」を読んだ

Kindleオーナー ライブラリー(プライム対象商品)のおすすめランキングでこの本が一位だったので、読んでみました。ちなみに紙の本は、1999年発売でした。ソース?あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。作者:マイク・マクマナス発売日: 2015/07/29メディア:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Python (Boto3) で Amazon Elastic Transcoder を操作して、動画ファイルをトランスコードする

はじめにre:Invent 2015 で発表された「Python for Lambda」(Python Functions) により、Pythonコードが Lambda 上で実行できるようになりました。<参考>AWS Lambda Update – Python, VPC, Increased Function Duration, Scheduling, and More | AWS...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Apple Developer Program の有効期限が切れてしまったときの対処方法

Q. iOSアプリを公開するために必要な「Apple Developer Program」の有効期限が切れてしまったらどうすればよい?A. 速やかに更新するだけです。今日気付いたときには、時すでに遅し。昨日で期限が切れてしまっていました。。Apple から更新依頼のメールが来ていたのはうっすら気付いていたのですが、まさかすでに有効期限が切れてしまっていたとは。。*1更新作業をする前に、Apple...

View Article

「第7回 Apache Cordova勉強会」に参加しました

タイトル第7回Apache Cordova勉強会 - 日本Cordovaユーザー会 | Doorkeeper (2015.11.16)主催日本Cordovaユーザー会会場東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー日本マイクロソフト セミナールーム(31階 C+Dセミナールーム)Twitter#cordovajp のツイート以前は月イチで開催されていた Apache...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Team Geek ― Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか」を読んだ

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか作者: Brian W. Fitzpatrick,Ben Collins-Sussman,角征典出版社/メーカー:オライリージャパン発売日: 2013/07/20メディア:単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (20件) を見る前に読んだのは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Python (Boto3) で Amazon SNS (Simple Notification Service) を操作して、メール通知をおこなう

はじめにAWS で、ある決まったメールアドレスに何らかの通知をおこなう際には、Amazon SNS (Simple Notification Service) を使うのが簡単です。何かを常にチェックして、ある条件が発生したらメールを送る、というのをやりたいというのはよくあること。しかし AWS の EC2...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「夢をかなえるゾウ」を読んだ

2007年に発売されてベストセラーになった自己啓発本を、今さらながら読んでみました。夢をかなえるゾウ作者:水野敬也出版社/メーカー:ミズノオフィス発売日: 2013/04/23メディア: Kindle版この商品を含むブログ (9件) を見る自己啓発本はここ何年か敬遠していたのですが、最近入会した Amazon プライム会員の特別サービス「Kindleオーナー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

はじめての Python for Lambda (Python Functions)

この投稿は 「今年もやるよ!AWS Lambda縛り Advent Calendar 2015 - Qiita」 の 2日目の記事です。はじめに10月の re:Invent 2015 にて AWS Lambda の大幅アップデートが発表され、Node.js と Java のみが対応していた Lambda Function が Python に対応したことで、世界の Pythonista...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

mp4動画ファイルのトランスコードを Python for Lambda で自動化

この投稿は 「今年もやるよ!AWS Lambda縛り Advent Calendar 2015 - Qiita」 の 3日目の記事です。1、2、3、ラムダーーーーーーー!!12/3 の記事ということではしゃいでしまいました。とっとと始めます。。はじめにこれまで、「Boto3 で Elastic Transcoder を操作する方法」「Boto3 で Amazon SNS...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ansible 初心者なら、まずは Ansible Galaxy から始めてみよう

この投稿は 「Ansible Advent Calendar 2015 - Qiita」 の 6日目の記事です。はじめにもしあなたが Ansible 初心者で、ゆくゆくは Ansible をサーバ構築などの実戦で使ってみたいと思っているのであれば、「Ansible とは何か?」という記事から始めるのではなく、いきなり Ansible Galaxy...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PostgreSQL を Ansible Galaxy でさくっと3分でインストール

はじめにPostgreSQL 初心者です。最近ちらほらと PostgreSQL を使うようになったのですが、いちいち手でインストールするのは面倒なので、さっくりと自動化したいと考えていました。そこで 前回紹介した、Ansible Galaxyです。ローカルに Ansible がインストールされていれば、わずか 3分で PostgreSQL...

View Article

「【AWS 初心者向け Webinar】AWSでBig Data活用」に参加しました

12/10 のランチタイムに AWS Webinar があったので、聴講してみました。aws.typepad.comなぜ今 Big Data なのか?なぜ AWS なのか?について、Big Data on AWS の事例と関連サービスを紹介するということでした。AWS初心者向けWebinar AWSでBig Data活用 from Amazon Web Services...

View Article
Browsing all 160 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>