Quantcast
Channel: akiyoko blog
Browsing all 160 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

技術書典6 で『現場で使える Django REST Framework の薄い本』を頒布します

akiyoko です。本日いよいよ「技術書典6」が開催されますね。私は今回も「あきよこブログ」としてサークル参加します。これで3回連続3回目のサークル参加になります。  あきよこブログ(技術書典6)過去2回で2冊の「Django の薄い本」を出してきましたが、今回の新刊も Django 関連本です。『現場で使える Django REST Framework...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DjangoCongress JP 2019 で「現場で使える Django のセキュリティ対策」というタイトルで登壇してきました

akiyoko です。昨日の DjangoCongress JP 2019(Day 1 カンファレンスデー)で「現場で使える Django のセキュリティ対策」というタイトルで登壇してきました。その報告です。発表資料は こちらにアップしています。発表の動機仕事の現場でもっと Django を使ってほしいという想いから、この発表を思い立ちました。Django...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DRF を使うなら必読!『現場で使える Django REST Framework の教科書』を技術書典7 で頒布します

9月22日に開催される 技術書典7に、「あきよこブログ」として 4回目のサークル参加をします。みなさん安心してください、今回も Django 本ですよ 😁新刊は『現場で使える Django REST Framework の教科書』です。  あきよこブログ(技術書典7)「Django REST Framework(通称...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PyCharm で Django の開発をするなら絶対やっておくべき便利な設定

この投稿は 「Django Advent Calendar 2019 - Qiita」 6日目の記事です。Python 開発の IDE には「PyCharm」を激推ししている akiyoko です。推しの理由は、以下の点が非常に有用だと感じているからです(JetBrains のステマじゃないですよん...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019年の akiyoko blog 振り返り

明けましておめでとうございます。毎年恒例となっている昨年のブログの振り返りから、今年もスタートです。ちなみに 2018年の振り返りはこんな感じでした。<過去記事>akiyoko.hatenablog.jp2019年の akiyoko blog 振り返り昨年一年間にアップした記事の本数は 6本で、昨年の 12本から半減しました。2018年に引き続いてずっと Django...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windows + Python 3.8 で pip install mysqlclient が失敗する原因と対策

Windows + Python 3.8 の環境下で pip install mysqlclient が失敗する原因と対策について、備忘録をまとめておきます。結論Windows 10 + Python 3.8 + pip 19.2.2 以前という環境で、mysqlclient 1.4.6 の pip インストールが失敗する。その際、「Microsoft Visual C++ 14.0 is...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PyCharm のオレオレ最強設定(2020.1 バージョン)

PyCharm 大好き akiyoko です。以前、「PyCharm のオレオレ最強設定」という記事を書いたのですが、あれから3年経ち、PyCharm もどんどん新しいバージョンがリリースされる中で記事の内容が少し古くなっていたので、今回、最新バージョンの「PyCharm 2020.1」に合わせて記事を書き直してみました。PyCharm を含めた JetBrains社の IDE は「out of...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Django モデルのフィールドの「auto_now_add」「auto_now」オプションの挙動を詳しく調べてみた

Django モデルに登録日時や更新日時のフィールドを付加する場合、「auto_now_add」オプションや「auto_now」オプションを利用すると便利です。それらのオプションの挙動について詳しく調べてみたので、まとめておきます。TL;DRフィールドの auto_now_add, auto_now...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新刊『現場で使える Django 管理サイトのつくり方』頒布のお知らせ

2020/9/12(土)から開催される「技術書典9@技術書典オンラインマーケット」まであと1ヶ月となりましたが、そこで「あきよこブログ」として5回目のサークル参加をします。4冊目の新刊は『現場で使える Django 管理サイトの作り方』です。安心してください。今回も Django 本ですよ~ 😉タイトルからお察しの通り、Django の管理サイト(Django...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Django のトランザクションについて(初級者向け)

この投稿は 「Django Advent Calendar 2020 - Qiita」 3日目の記事です。akiyoko です。 Django のトランザクションについては拙著『現場で使える Django...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Django で楽観的排他制御を簡単に実装する方法(初級者向け)

この投稿は 「Django Advent Calendar 2020 - Qiita」 4日目の記事です。akiyoko です。この記事では、Django で簡単に楽観的排他制御を実装する方法について説明します。Django の楽観的排他制御については拙著『現場で使える Django REST Framework の教科書』の第11章「現場で使える Tips...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Django でデータベースビューを扱う方法(初級者向け)

この投稿は 「Django Advent Calendar 2020 - Qiita」 5日目の記事です。akiyoko です。この記事では、Django でデータベースビューを扱う方法について説明します。「Django...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Django REST Framework で API ドキュメンテーション機能を利用する方法(DRF 3.12 最新版)

この投稿は 「Django Advent Calendar 2020 - Qiita」 8日目の記事です。akiyoko です。この記事では、Django REST Framework(通称「DRF」)で API スキーマを自動生成する「API ドキュメンテーション」機能を簡単に利用する方法について説明します。目次はじめにDRF 3.12 の状況【方法1】DRF 標準の generateschema...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Django 組み込みのパスワード再設定(パスワードリセット)の仕組み

この投稿は 「Calendar for Django | Advent Calendar 2021 - Qiita」 1日目の記事です。akiyoko です。この記事では、Django 組み込みで提供されているパスワード再設定(パスワードリセット)の仕組みを深掘りします。 Django...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Django REST Framework はじめの一歩 〜押さえておきたい3つのポイント〜

この投稿は 「Calendar for Django | Advent Calendar 2022 - Qiita」 1日目の記事です。この記事では、11月に「みんなのPython勉強会#87」で発表したトーク 「Django REST Framework はじめの一歩 〜押さえておきたい3つのポイント〜」の内容を詳しく説明したいと思います。トークの目的は「Django REST...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

既存テーブルに単一の主キーがない場合に Django モデルを使いたい場合の解決案(Django で複合主キーを使う方法)

この投稿は 「Calendar for Django | Advent Calendar 2022 - Qiita」 2日目の記事です。最近こんなの見つけたよという緩い内容になっているので、「こんなのもあるんだな」という軽い気持ちで読んでいただければと思います。そしてもし、「現場で使ってるよ」という方がいれば教えていただければありがたいです。課題まず大前提ですが、Django...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Django のビューから Django コマンドを実行する方法

この投稿は 「Calendar for Django | Advent Calendar 2022 - Qiita」 3日目の記事です。小ネタです。Django のビューから直接 Djangoコマンドを実行するには、django.core.management.call_command を使えば簡単です。*1こんな感じで使います。api/views.pyfrom django.core import...

View Article


Django パッケージ利用実態調査アンケート(2022年12月)について

この投稿は 「Calendar for Django | Advent Calendar 2022 - Qiita」 4日目の記事です。Django Advent Calendar のネタ探しをしていて、ふと 「どんな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

現場ではどんな Django パッケージがどれくらい使われているのか(Django パッケージ利用実態調査:2022年12月)

この投稿は 「Django Advent Calendar 2022」 23日目の記事です。ふと、「実際の現場ではどんな Django...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Django 5.0 で削除された「USE_L10N」とは何だったのか? そして今後はどうなるのか?

この投稿は 「Djangoのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita」 15日目の記事です。小ネタです。Django 5.0 で「USE_L10N」が削除されました。https://docs.djangoproject.com/ja/5.0/releases/5.0/#features-removed-in-5-0よりそもそも Django には「USE_I18N...

View Article
Browsing all 160 articles
Browse latest View live