Quantcast
Channel: akiyoko blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 160

2019年の akiyoko blog 振り返り

$
0
0

明けましておめでとうございます。
毎年恒例となっている昨年のブログの振り返りから、今年もスタートです。


ちなみに 2018年の振り返りはこんな感じでした。

<過去記事>
akiyoko.hatenablog.jp


2019年の akiyoko blog 振り返り

昨年一年間にアップした記事の本数は 6本で、昨年の 12本から半減しました。2018年に引き続いてずっと Django 本の執筆をしていたからですが、アウトプットの全体量が減ったというわけではありません。カンファレンスやオープンセミナーでの登壇や新人教育、同人誌の頒布など、むしろアウトプットは激増していると思います。

ちなみに、記事の更新頻度が減ったからか、ブログ全体のアクセス数も一昨年の 3/4 ほどに減ってしまっていました。


ブログ記事ごとのアクセス数ランキング(akiyoko blog 2019年)

記事ごとのアクセス数ランキングです。2019年内のアクセス数(*1)ランキング上位 30本をリストアップしています。

なお昨年中に書いた記事 6本中、30位以内に入ったのは 1本のみでした。 *2


#昨年比タイトル作成日ポイント
1「プロジェクトマネージャ試験」に一発合格するための三か条 - akiyoko blog2014/10/2674.5
2PyCharm のオレオレ最強設定 - akiyoko blog2017/03/1063.4
3「一対一」「一対多」「多対多」のリレーションを分かりやすく説明する - akiyoko blog2016/07/3155.5
4初学者・初級者向け Django の学習ロードマップ - akiyoko blog2018/12/0139.6
5pandas.DataFrame の列の抽出(射影)および行の抽出(選択)方法まとめ - akiyoko blog2017/04/0334.7
6無料版 PyCharm で Django 開発環境を構築するまでの手順(「現場で使える 基礎 Django」本の補講その2) - akiyoko blog2018/06/1730.6
7IPA「情報セキュリティマネジメント試験」に一夜漬けで合格するためのたった二つの勉強法 - akiyoko blog2016/11/1719.8
8AppStore 登録前の iOSアプリを Ad-Hoc で配布してインストールする方法 - akiyoko blog2014/08/2318.6
9PyCharm で Django の開発をするなら絶対やっておくべき便利な設定 - akiyoko blog2019/12/0616.3
10まだ CSV の文字化けで消耗してるの?(Excel で直接開いても文字化けしない CSVファイルを Python3 で作成するスマートな方法) - akiyoko blog2017/12/0915.0
11Mac の MySQL クライアントに「Sequel Pro」を使っているなら PostgreSQL クライアントは「PSequel」がオススメ - akiyoko blog2016/07/2914.7
12Apple Developer Program の有効期限が切れてしまったときの対処方法 - akiyoko blog2015/11/1313.4
13Django ORM の select_related, prefetch_related の挙動を詳しく調べてみた - akiyoko blog2016/08/0311.7
14matplotlib のグラフに日本語を表示する方法(文字化け対応) - akiyoko blog2017/04/1111.3
15Git で コミットを無かったことにする方法 (git revert の使い方) - akiyoko blog2014/08/2111.2
16Video.js を使って HLS形式の動画をストリーミング再生する - akiyoko blog2015/08/1111.0
17ゼロからはじめる Amazon QuickSight(AWS でお手軽データ分析 その3/3) - akiyoko blog2017/03/1510.4
18GitHub の Wiki に画像を貼り付ける一番簡単な方法(Wiki リポジトリを clone しないバージョン) - akiyoko blog2016/08/309.5
19Python で MagicMock を使う - akiyoko blog2015/01/048.7
20Ansible 初心者なら、まずは Ansible Galaxy から始めてみよう - akiyoko blog2015/12/068.4
21Python でリストのソートまとめ - akiyoko blog2014/09/268.3
22Pythonで単回帰直線 - akiyoko blog2013/06/167.8
23Pandas の DataFrame の基本的な使い方 - akiyoko blog2017/03/277.0
24まだ Moodle で消耗してるの? オープンソースの Python製 LMS「RELATE」が圧倒的にカスタマイズしやくてヤバイぞ! - akiyoko blog2017/12/197.0
25ゼロからはじめる Django で ECサイト構築(その1:ECパッケージの選定) - akiyoko blog2016/05/246.7
26JavaScript で配列の添え字に文字列やマイナス値を使ったときの挙動 - akiyoko blog2015/03/216.6
27Django ORM の SQL を出力する方法まとめ - akiyoko blog2016/08/046.1
28PyCharm のデータベースツールが最強。ER図も簡単に書き出せるよ - akiyoko blog2016/03/135.7
29見よ!これが Python製の WordPress風フルスタックCMSフレームワーク「Mezzanine(メザニン)」だ! - akiyoko blog2015/12/235.5
30「あなたの趣味は?」のアンケート結果を R で因子分析してみた - akiyoko blog2017/12/045.5

かなり前に書いた Python・Django 系の記事がいくつかランキングに返り咲いていたのが興味深いです。


今年の目標

今年は、引き続き Django を盛り上げていくのはもちろんのこと、今執筆している商業誌をしっかりと書き上げることを大目標にしていきたいです。今年もすでにいろいろとイベントが予定されていて忙しそうなのですが、なんとか乗り切っていきたいと思います。

今年もよろしくお願い致します。


f:id:akiyoko:20200103114643p:plain:w350

*1:純粋な PV数ではなく、作成日からの日数で割ったポイントで算出しています。

*2:作成日のところを黄色く塗っています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 160

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>