まだ CSV の文字化けで消耗してるの?(Excel で直接開いても文字化けしない CSVファイルを Python3 で作成するスマートな方法)
この投稿は 「python Advent Calendar 2017 - Qiita」 の 9日目の記事です。こんにちは、akiyoko です。「Python Advent Calendar」は 2年ぶり 3度目の参加になります。 *1, *2はじめに皆さん、CSV は好きですよね? Excel も大好きですね?じゃあ当然、CSVファイルは Excel で開きますよね。文字化けは?...
View Article「ビットコインとか勉強会#13」に参加してきました
タイトルビットコインとか勉強会#13 - connpass (2017.12.11)cryptocurrency.connpass.com主催「暗号通貨読書会/勉強会」運営委員会会場株式会社 LIFULL〒102-0083 東京都千代田区麹町 1-4-4 8FTwittertwitter.com 全体の感想など「ビットコインとか勉強会」の参加はこれで 5回目です。 *1, *2, *3,...
View Articleたった5分でデモが動かせる! Hyperledger Sawtooth(ハイパーレッジャー・ソウトゥース)でブロックチェーンを手軽に体験してみよう
この投稿は 「ブロックチェーン Advent Calendar 2017 - Qiita」 の 17日目の記事です。こんにちは akiyoko...
View Articleビットコイン・仮想通貨・ブロックチェーンの本を合計10冊読んだのでオススメ本を紹介
この投稿は 「暗号通貨 Advent Calendar 2017 - Qiita」 の 18日目の記事です。こんにちは、akiyoko です。 はじめにビットコインが 100万円を突破した...
View Articleまだ Moodle で消耗してるの? オープンソースの Python製 LMS「RELATE」が圧倒的にカスタマイズしやくてヤバイぞ!
この投稿は 「Django Advent Calendar 2017 - Qiita」 の 19日目の記事です。こんにちは、akiyoko です。「Django Advent Calendar」は 2年連続 4度目の参加になります。昨年は最後まで枠が空いていたので、調子に乗って3日分も担当してしまいました。 *1, *2, *3あと、2年前に Python製...
View Article「ビットコインとか勉強会#9」に参加してきました
タイトルビットコインとか勉強会#9 - connpass (2017.7.18)cryptocurrency.connpass.com主催「暗号通貨読書会/勉強会」運営委員会会場Yahoo! LODGE東京都千代田区紀尾井町1-3 17FTwittertwitter.comYouTubewww.youtube.com仮想通貨と言えば・・。 Coincheck様、いつもお世話になっております。...
View Articleあなたのパンダ(pandas)止まってませんか? 〜 Bokeh と ipywidgets でインタラクティブ Jupyter のススメ
この投稿は 「Jupyter Advent Calendar 2017 - Qiita」 の 22日目の記事です。こんにちは、パンダ好きの akiyoko です。上野動物園の赤ちゃんパンダ、シャンシャン可愛いですよね〜。Ueno Panda...
View Article2017年の akiyoko blog 振り返り
明けましておめでとうございます。勝手に恒例にしていますが、昨年(2017年)の akiyoko blog を振り返っておきたいと思います。ちなみに 2016年の振り返りはこんな感じでした。<過去記事>akiyoko.hatenablog.jp2017年の akiyoko blog 振り返り昨年一年間にアップした記事の本数は 37本でした。約10日に一本のペースです。2014年をピークに...
View Article仮想通貨税金計算サービス「BITCOINTAX」をリリースしました
アカウント登録不要、完全無料で利用できる税金計算サービス「BITCOINTAX」をリリースしましたもっと手軽に仮想通貨取引の税金計算を!ドラッグ&ドロップだけで使える税金計算サービスが登場【 サービスURL 】 BITCOINTAX : https://bitcointax.jp/...
View Articleゼロからはじめる Amazon QuickSight(AWS でお手軽データ分析 その3/3)
前々回の記事および 前回の記事で、Scrapyで Webスクレイピングしたデータを CSVファイルとして S3 に格納し、Amazon Athenaのテーブルを作成して CSV のデータを流し込むところまでを実施しました。今回は、作成した Amazon Athena のテーブルをデータソースとして Amazon...
View Article「実践!機械学習 - Web系企業 CTO が実例を公開」に参加してきました
タイトル【増枠!】実践!機械学習 - Web系企業 CTO が実例を公開 - connpass (2017.3.15)forkwell.connpass.com主催Forkwell Jobs会場株式会社フロムスクラッチ東京都新宿区西新宿7丁目20番1号(住友不動産西新宿ビル17階)...
View ArticlePandas の DataFrame の基本的な使い方
Python でデータ分析をするためのライブラリといえば「Pandas」がデファクトですが、今回は、Pandas の DataFrame の基本的な使い方をまとめてみようと思い立ちました。特に、DataFrame で時系列データを扱うことを想定しています。具体的には、「金融データのPythonでの扱い方 - 今日も窓辺でプログラム」のように株価データを扱ってみたいと考えています。...
View Articlepandas.DataFrame の列の抽出(射影)および行の抽出(選択)方法まとめ
前回、「Pandas の DataFrame の基本的な使い方 - akiyoko blog」と題して pandas.DataFrame の基本的な使い方のまとめをしましたが、今回は、pandas.DataFrame...
View Articlepandas.DataFrame で時系列データの手習い
前回・前々回と、pandas.DataFrame の基礎編についての記事を書きましたが、Pandas の DataFrame の基本的な使い方 - akiyoko blogpandas.DataFrame の列の抽出(射影)および行の抽出(選択)方法まとめ - akiyoko blogその応用編として、時系列データを扱うための手習いとして pandas.DataFrame...
View Articlematplotlib のグラフに日本語を表示する方法(文字化け対応)
今回の内容は、Jupyter Notebook 上で matplotlib を利用したグラフを描画する際に日本語のラベル名が文字化けしてしまう事象への解消方法です。ローカルの実行環境は以下の通り。MacOS Sierra 10.12.3Python 2.7.12 (Anaconda 4.2.0)Jupyter Notebook 4.2.0pandas 0.18.1 困ったこと(ipynb...
View Article「ブロックチェーンと、僕らの未来。」に参加してきました
タイトル04 April, 2017:ブロックチェーンと、僕らの未来。@Startup Hub Tokyo | ShareWis (2017.4.4)share-wis.com主催株式会社シェアウィズ会場Startup Hub Tokyo東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル TOKYO創業ステーション1Fブロックチェーンと言えば・・。 Coincheck様、いつもお世話になっております。...
View Article「Rails 5.1 + Webpacker + Vue.js 入門」に参加してきました
タイトル【好評につき増枠!】Rails 5.1 + Webpacker + Vue.js 入門 - connpass (2017.5.22)connpass.com主催株式会社オイアクス 代表取締役 黒田努会場港勤労福祉会館 / 第一洋室東京都港区芝 5丁目18-2 全体の感想など会場に Wi-Fi がなくて苦労しました。仕方なくスマホをテザリングして GitHub...
View Article「ビットコインとか勉強会#8」に参加してきました
タイトルビットコインとか勉強会#8 - connpass (2017.6.12)cryptocurrency.connpass.com主催「暗号通貨読書会/勉強会」運営委員会会場FinoLab〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目6−1(大手町ビル4階)Twittertwitter.comCoincheck様、いつもお世話になっています。...
View Article「AWS認定 ソリューションアーキテクト - アソシエイト試験」の再認定試験に合格しました
二年前に取得した「AWS認定 ソリューションアーキテクト - アソシエイト(AWS Certified Solutions Architect - Associate)」(SAA)が失効しそうになっていたため、急遽、先月末の「AWS Summit Tokyo...
View Article